ロードバイクとは

一言で言うと、

速く、遠くまで行くことに特化した自転車

です。

そのため無駄な部品を減らし、タイヤが細く空気圧が高く、軽く、ドロップハンドル、固定されたペダルなどになっています。

トレーニングや自転車にもよりますが、平地ですと30km/h以上で普通に走れますので、1日100km以上走る方も多いです。

 

 

ロードバイクの値段にはかなりの幅がありますが、基本的な形や部品は同じです。

乗る目的によって材質やギア比なども変わってきますので、その差が基本的にロードバイクの値段の差になっていると考えていいです。

 

つまり、

目的に合わせたロードバイクを選ぶことが大切になってきます。

詳しくは「ロードバイクの選び方」に書きますが、

とにかく速く、遠くまで行くことを目的としているのが、ロードバイクです。

 

※役に立つ情報でしたら「いいね」いただけたら嬉しいです。