ロードバイクの特徴として速く、長い時間乗れるというのがありますが、
他に大きな特徴があるのが、分解できて、軽いということです。
つまり車に乗せることも出来ますし、
「輪行(りんこう)」といって、専用の袋に詰めて、電車やバスで持ち運ぶことが出来ます。
最近は電車でもよく見かけるので、見たことある方も多いかもしれませんね。
そしてそれは
飛行機へ乗せて、国内各地だけでなく、世界中にロードバイクを持っていけるということだって可能ということです。
例えば沖縄まで飛行機で自転車を運んで、レンタカーの変わりに自転車で沖縄中を巡る。
レンタカーの行動範囲には勝てませんが、
それでもレンタカーでは入れない場所に行けたり、沖縄を肌で感じられたり、出逢いがあったり、、、
レンタカーでは味わえない魅力を味わうことも出来ます。
私が経験したアメリカ横断なども自転車をアメリカまで持ち運んで、自転車で横断して、また詰めて帰国しました。
このようにロードバイクの特徴を活かせば、
日本中や世界のあちこちで自然や大地や地域との触れ合いを感じながら楽しめるということが一番楽しいところです。
ただ、楽しみ方は人それぞれ。
・通勤に健康やダイエットのために走るのもよし、
・休日に仲間と一緒に楽しんで走るもの良いですし、
・ある食べ物を目的に自転車で走って食べてくるのも楽しいですし、
・ヒルクライム(山を自転車で登ること)にチャレンジするのも楽しいですし、
・もちろんレースに出てみるのもやり甲斐があると思います。
・組み合わせる形で、トライアスロンにチャレンジしてみてもいいかもしれませんね。
トップページにも書きましたが、
ロードバイクの魅力は「自分らしいスタイルで楽しむことが出来る」ということです。
そのスタイルによって、バイクの種類や、掛ける金額や必要なアイテムが変わってきます。
なので、
「自分がロードバイクでどの様に楽しみたいのか」
通勤に使いたいのか。
休日に遠くまで行きたいのか。
輪行で持ち運んで日本や世界を自転車で走りたいのか。
トライアスロンやレースにも出たいのか。
ダイエットのために乗りたいのか。
とりあえず乗ってみたいのか。
まずは明確にしてみてください。
※ロードバイクのヘビーユーザーとして有名な安田大サーカスの団長さん。
Instagramより